今夜は冷汁!
先日の飲み会で、金曜の渋谷を甘く見てて、
どこも満席で、何件かお店を回りましたが、
その1件が宮崎料理の店で、ここの冷汁は非常に美味い!!
入れなかったことが心残りで、それからずっと食べたかった。
本日、汁のもとを手に入れたのでさっそく作りました。
何度か我が家でも自力ですべてを作ったことがありますが、
すっごく大変な作業(汗)。
・魚の干物を焼いておく。
・いりこをフライパンでから煎りし、その煮干しと白ごまをミキサーで粉状にする。
・その粉状のものと、焼いた魚、味噌を、すり鉢で潰し、
・ねり状になったら、薄く敷いて、焦がさないように注意しながら、粉末になるまでオーブンで焼く。
↑ここまでが大変な作業で、もとがあれば、これが簡略化できるのだ。
(これをいっぱい作って冷凍しておけば、食べたい量だけおだしでのばせばいいので
とっても便利なのですがね!)
今回は、↑のしんどい作業がないのでとってもラクチンでした!
冷ごはんの上に、
よく冷やした汁にミョウガ、キュウリ、大葉を刻んで入れたのをかけただけ。
豆腐も用意してたのに、しっかり入れ忘れました~。
一見、ごはんに冷たいみそ汁をかけたようですが、
ごまと魚の風味がまったりプラスされ、味わい深いのです。
早くも、夏バテ気味で食欲のない、バッタ君と私は、
「美味い美味い!」とサラサラサラリと食べたのでした♪
冷汁のもとがあれば簡単、お試しあれ!
なかったら、手間かかるけど、がんばって作ってほしいなあ~。
きっと満足できる夏にはぴったりのメニューです♪
希望の方には分量や、もっと細かいレシピをお教えしますね。
スポンサーサイト