本格的な夏を前に、早くも夏バテ気味の私です…(汗)。これからどうなっちゃうんだろう…恐ろしい…。
今日は、金沢文庫まで型染めの勉強に行ってきました。
今年の秋に教室展があるので、
それ用の課題の型を作っているのですが、
教室でしかやらないので(うちではまったく手つかず…)亀のようなスローペースです…。
間に合うのでしょうか…不安^^;
でもお家でまったくやらないか…というとそんなことはないのです。
オーダーの入った帯を染めてます。
こちらは最近染め上がった<happa>。
明日仕立てに出します^^
型染めつながりで…。
ずっとコンピュータのデスクトップに置かれていた写真。
今年の春の「たのしきものたち」で、
作った帯を絞めて来てくださった方々^^
ずっと、記事にしようと思ってました^^;
<ドクドクポピー>と<こけし>
<象の足の更紗>
同じようでいてちょっと型が違います。右が最初に作った型。
左が後から帯用に作り替えた型です。
どちらも好き^^
作ったものを素敵に身につけている方々を見ると、
ほんと嬉しいです^^
幸せな気持ちになります。
これからはこぎん、爆刺し予定。
暑さに負けず、がんばらなくっちゃ。
スポンサーサイト
暑いですね…。
先日、用事があって行った青山で、ついついお店の前を通り、
ほいほい買ってしまったミナペルホネンのピースバッグ。
どれもこれもいちいちかわいい布がパッチワークされてます^^
(相変わらずバッグフェチなんです^^;)
ミナは大好きなブランド。
洋服はお高いのでポンポンとは買えませんがね…。
行ったお店<ミナペルホネン ピース>は名前の通り、
洋服などを作った残り布、ピース(かけら)=ハギレ(笑)を集めたショップ。
このバッグもそうですし、
お店の中はくるみボタンや小袋や、小さなものがいっぱい。
いい意味でのもったいない精神が詰まったお店です。
この精神には共感できます^^
私も帯にして残った布はバッグの内袋、
それでも残ったピースは、接ぎ合わせてコースターなどを作っています。
大好きな布は最後の最後まで使い切ってあげたいですもんね。
おまけ画像
洗面所で最高にヒンヤリのうず。
お風呂から出たら、こんなんなってました~^^
体調が相変わらず良くありません^^;
どうやら風邪をこじらせてしまったようで…(汗)
風邪の諸症状はおさまったのですが、
鼻の奥が炎症をおこす副鼻腔炎になってしまったようです。
これになると、まぶたが腫れるのです…。
(いつぞやの着物雑誌の取材の時もこの症状で、
顔パンパンがそのまま雑誌に載りましたっけ…)
今日も重たいまぶたをしています^^;
これからの季節に大活躍のカゴバッグ。
真冬でも持ちたいくらい好き♡
このバッグに入れる内袋を作るのがとても楽しいです^^
チラ見せの美学とでも言うのでしょうか(笑)。
いろんな表情になるようにあれこれ考えて作っています。
「松笠」という伝統柄のこぎん刺しを入れました。
(この柄は最近のお気に入りです)
下部はリバティプリントです。

型染め「ザクロ」
共に、麻生平に型染めしています。
洋服や着物に合わせて内袋も変えるのがとても楽しいです。
ネットショップにアップしました♪
とにかく早く顔の腫れを直そう……。